ニュース&トピックス
News & Topics
ニュース&トピックス

ニュース&トピックス

学校生活

高校1年生宗教 貿易ゲーム

高1の宗教倫理の授業では「社会問題と平和」をテーマに学びを進めています。差別や様々な格差、貧困問題などについて「何がどのように問題なのか」を学んだ後に、SDGsを頻繫に耳にする社会の中でなぜ達成が難しいのか、平和の実現が難しいのかを「貿易ゲーム」を通して理解を深めました。
貿易ゲームとは、自由貿易を体験するグループワークで、紙(資源)や道具(技術)を不平等に与えられた複数のグループ(国家)の間で、できるだけ多くの富を築くことを競うゲームです。貿易ゲームの前に行ったグループワークでは「お互いがアイデアを持ち寄ると自分では思いつかない発見があって楽しい」「世界がこんなだったら平和なのに」と笑顔で話していた生徒たちですが、「多くの富を築くこと」が目的のゲームが始まると、知識を持ち寄っていかに多くを得られるかを相談し合い、「この条件だったらいいよ」「それは不平等だよ」など他のグループと真剣な表情で活発に交渉していました。
ゲーム終了後の振り返りの時間では「自分たちが多くの富を得ることに夢中になっていて、今考えると心が痛い」「友だちとのゲームでもこんなに自己中心になっちゃうんだから、実際の国同士だったら戦争になっちゃうかも」とそれぞれが「なぜ」の答えを見つけたようでした。
「平和」の実現は簡単ではありませんが、一人ひとりが世界にあふれる様々な問題を自分事として考えることがその第一歩になります。生徒たちが平和の道具として世界で活躍してくれることを願っています。