学校生活
NEW!
未来を描くテクノロジーラボ 明日から何か作りたくなるプログラミング入門
春期探究講座では「未来を描くテクノロジーラボ:明日から何か作りたくなるプログラミング入門」を実施しました。希望した中学生が参加をし、p5.js, ml5.jsと呼ばれるツールを用いて各自が好きな映像表現を作りながら、プログラミングの実践経験を積みました。
「今まではスクラッチなど、ブロックを使うプログラミングをしていたけれど、初めて文字を使ってプログラムを書けるのが楽しかった」と参加した中学1年生。また中学3年生は「情報の授業で『アルゴロジック』というプログラミングをやり、そこから自分はプログラミングが好きだとわかり参加してみました。今回は「p5.js」というプログラムを扱いましたが、実際に作ってみようとすると、ものを動かすにはURLが100個並んだような複雑なプログラムが必要だということに驚きを持ちました。普段私達が自由にゲームなどができているのは制作者が裏にはいて、その人が時間をかけて複雑なプログラムを作っているからこそ世界中の誰もが楽しめているのだなと気づくことができました。この貴重な体験をし、前よりももっとプログラミングやパソコンを好きになることができたのでこれからも積極的にこのような探究に参加していきたいです」とのこと。
自身の好きなことをさらに深め、新たな発見に繋がる数々の講座を長期休暇に開講し、生徒たちの可能性を広げています。