ニュース&トピックス
News & Topics
ニュース&トピックス

ニュース&トピックス

学校生活

高校3年生代表者による探究発表会

高校3年生の代表生徒4名による、探究発表会を白百合ホールで行いました。
本校では中1から高2まで毎週「探究」の授業があり、答えのない問いに向き合い、調査やデータ収集を重ねて成果をまとめ、発表することを段階を追って身に着けていきます。特に高校生は2年間かけて、自分なりの探究テーマを見つけて論文を執筆します。今回は、昨年まで探究を行ってきた高校3年生の中から4名の生徒が登壇し、中2から高2までの生徒たちの前で各自の成果をプレゼンしました。
4名の生徒の研究タイトルは以下の通りです。
「AYA世代のがんサバイバーについてー患者を救う方法とケアー」
「ビッグファイブ理論における3因子を生物学的観点から捉えるー外向性、神経症傾向及び協調性に焦点をあててー」
「マルコフ過程天気予報と気象天気予報における天気の誤差論ー地球温暖化は天気に影響を及ぼすかー」
「JR藤沢駅南口におけるムクドリによる鳥害とその対策についてー人と野鳥との持続可能な共生方法ー」
タイトルだけ見ても、生徒たちの多様な個性と関心が感じられると思います。探究の内容もさることながら、それぞれのテーマへの熱い想いがプレゼンから感じられ、下級生たちは真剣な表情で発表に耳を傾けていました。先輩からは、探究へのアドバイスもいただき、生徒たちはこれから各学年で取り組んでいく活動への思いを新たにしたようでした。