学校生活
NEW!
中学3年生 「AIと職業の関係」を学ぶグループワーク
中学3年生の公民の授業では、「AIと職業の関係」について考えるグループワークが行われました。現代社会における大きなテーマの一つであるAIに焦点を当て、「AIにはできない職業とは何か?」という問いのもと、生徒たちはグループで職業を出し合い、その特徴や共通点を整理・分類する活動を行いました。
活動では、スポーツ選手、医者、芸術家,教師や神父様、心理カウンセラーなどの職業が挙げられました。その後、「専門的な技術を必要とする仕事」、「人とのかかわりが重視される職業」、「創造性が求められる職業」、「臨機応変な判断が必要な職業」といった、さまざまな観点から分類を行いながら、それぞれの職業に求められる力や価値について、今の学びをどのように活かすことができるかについて理解を深めていきました。
話し合いのなかでは「そもそもAIとは何を指すのか?」、「AIを一部に活用しているような仕事はよいのか?」といった、より本質的で柔軟な視点も出ていました。
AIの発展とともに変化する職業観や働き方について考える今回の活動が、生徒一人ひとりにとって、自分の将来やこれからの社会との関わり方を考えるきっかけになっていたらうれしく思います。