ニュース&トピックス
News & Topics
ニュース&トピックス

ニュース&トピックス

学校生活

中学2年理科 解剖実験

中学校2年生の理科の授業で、ニワトリの心臓の解剖実験を行いました。本校の理科教育では、本物に触れることを通して学びを深めることを大切にしており、実験や観察の機会をたくさん設けています。鳥類の心臓は2心房2心室をもつことが特徴であり、今回は実際のニワトリの心臓を用いて心臓のつくりや血管を観察し、哺乳類の心臓の構造と比較することを目的に取り組みました。

授業のはじめに安全な実験手順や観察のポイントを確認し、その後、2人1組で作業を開始!机上のニワトリの心臓を前に、「意外と小さい!」と驚く声が上がり、ピンセットやはさみを使いながら、血管や脂肪、心房や心室の様子を細かく観察する姿が見られました。中には少し苦手意識を持っていた生徒もいましたが、ペアの友達と「これって何だろう?」、「この血管はどこにつながっているのかな?」と声を掛け合いながら、真剣な表情で最後まで集中して取り組んでいました。

今回の実験を通して、知識と体験がつながり、五感をフルに使って学びを深める貴重な機会となりました。この経験が、これからの学習への大きな原動力になることを期待しています。