学校生活
NEW!
中学3年生 英語スピーチ発表会に向けて
中学3年生の英語の授業では、1月に予定されているスピーチ発表会に向け、現在、クラス内でのグループ発表や全体発表を通じて準備を重ねています。
生徒は、地域研究、旅行体験、社会問題の中から各自が関心を持ったテーマを選択し、原稿を書き上げました。家庭での練習を重ね、当日はアイコンタクトや声量を意識しながら堂々と発表することができていました。
多くの生徒が5分程度のスピーチを全て暗記して発表するなど、その本気度が伝わります。また、ジェスチャーを交えるなど、伝える手段を工夫していた生徒も。習熟度別の上級クラスでは、言語だけでは伝わりにくい部分をわかりやすくするために、visual aid (視覚的補助)を用意した生徒もいました。
発表後は、お互いの良かったところを伝え合う「ポジティブフィードバック」で自分が気が付かなかった自身の長所に気づき、前向きに学び合うことができました。このスピーチ活動は、単なる語学力の披露に留まらず、論理的な思考力、効果的な表現技術、そして建設的な相互評価能力といった、アカデミックなスキルを統合的に発展させる機会となっています。
