学校生活
高2宗教 貿易ゲーム
高校2年生の宗教の授業では「平和とは何だろう?」というテーマのもと、毎年「貿易ゲーム」を実施しています。
「貿易ゲーム」とは、先進国、発展途上国、後発開発途上国を表すグループ8つのグループ(国)に分かれ、それぞれのチームに用意された資源(紙)や道具(ハサミや鉛筆、定規など)を使って製品を作り、できるだけ多くのお金を稼ぐことを競うゲームです。
ロールプレイングで、不平等な状況を目の当たりにした生徒たちは、今まで学習してきたことをフルに使って自分たちの国を豊かにしようと協力したり、「紙をあげるから、ハサミを1本貸して?」と違う国と交渉したり、豊かな発想力で難局を乗り切ろうとしていました。
振り返りの時間では、「貿易ゲームはまだ架空の設定で、死活問題ではないので良かったが、これを実際の世界情勢に当てはめると恐ろしいことが起きているのだなと思った。」、「貧困や格差、差別などに苦しんでいる人がいることは知っていたが、自分が体験すると、よりその人たちに寄り添える気がした。」など、それぞれの経験と、ニュースなどで取り上げられる現実とを照らし合わせながら、真剣な眼差しで意見交換をしていました。
友だちが困っていたら助けることは当たり前。ただ、それが自分と関わりがない人の場合だと、どうしても「誰か」がやってくれると思って他人任せになってしまうのが現実です。みんなが「誰かがやってくれる」と思っていたら、誰もやらないかもしれません。「地球市民」としてこれからを生きる生徒たちには、「誰か」の力が求められた時に「わたしが」と積極的に自らの力を使える人になってくれることを願っています。