ニュース&トピックス
News & Topics
ニュース&トピックス

ニュース&トピックス

学校生活

春期探究 リーダーシップ講座~システム思考を学んでみよう

春期探究講座では、「リーダーシップ講座~システム思考を学んでみよう」を実施しました。世界的に著名なピーター・センゲ博士のもとで学ばれた福谷彰鴻さんをお招きしてシステム思考の基本を学ぶこの講座の開催は2回目になります。第2回では、意見の異なる人との付き合い方について学び、中1から高1の生徒が参加しました。
講座では、多様な意見を持つ人と協力関係をつくるヒントとして、お互いの「思い込み」(メンタルモデル)を問い直すワークなどに挑戦しました。参加した生徒の感想を紹介します。
「私は、今回この講座に参加して、2つのことを学びました。1つ目は、「繰り返し起こってしまう物事には一つではなく複数の原因がある」ということです。自分が悪いのか相手が悪いのか と一直線に考えるのではなく、背景にはどんなものがあり一体何がそれを繰り返してしまっているのか、考える必要があると学びました。
2つ目は、「相手に対し深い思い込みをしてしまうと、人はその思い込みに相互したポイントしか見えなくなる」ということです。私は実際にこのような経験をしたことがたくさんあり、とても興味深いお話でした。自分には一つの物事を見るときにクセがあり周り全てを見ることができない、ということを予め理解しておくことが大切だと学びました。
これからの高校生生活、部活や勉強・人間関係などで、私は今よりも大きな課題に直面すると思います。しかし、そんなときには今回学んだこれらのことを思い出し、周りの方々を頼りながらも、どうすれば解決できるのか深く深く考え、過ごしていきたいと思います。」
様々な外部の専門家たちとの出会いが、生徒たちの世界を広げています。