ニュース&トピックス
News & Topics
ニュース&トピックス

ニュース&トピックス

学校生活

中学3年生生物 細胞分裂

先日の中学3年生の理科の授業では、生物の細胞分裂の過程について学びました。一つ一つの細胞に保管されている、染色体上の遺伝情報が正確にコピーされて新しい2つの細胞に受け継がれていく過程に神秘を感じながら、図を描いて記憶していきました。
一通り流れを掴んだら、次は考察してみます。「染色体の本数が増えたらどんな図が描けそうかな?」「動物細胞に対して、植物細胞はどんな風に分裂していくのかな?」予想をしてみて、隣の席の生徒と相談してみると、さっき教わった内容を少し違う角度から認識することができたり、友達の発想力に感心したり、多角的に学び、同級生を尊敬する機会にもなりました。
普段、探究の授業やホームルームの際、生徒同士で情報交換や意見交換を促す機会が多い本校。教科の授業時も活発に意見交換を始められる瞬発力が身についているようです。