学校生活
NEW!
委員会活動 備品委員
本校では、生徒会活動に加え、美化委員会や備品委員会など、さまざまな委員会活動が学校の運営を支えています。これらの活動は、生徒一人ひとりが学校をより良くするために、自らの役割を考え、行動する場となっています。各委員会では、委員長・副委員長・書記の三役を中心に、協力しながら主体的に取り組んでいます。
先日、新しい年度の委員会体制がスタートし、前年度の三役から新メンバーへ、活動内容の引き継ぎや説明が行われました。こうした委員会活動は、生徒が自分たちの手で学校生活をより快適で充実したものにしようとする、大切な学びの機会でもあります。先生たちはその過程を見守りながら、生徒の自主性を尊重し、必要な場面で適切なアドバイスやサポートを行っています。
写真は、備品委員が活動している様子の一コマです。備品委員会では、教室の備品管理をはじめ、生徒全体が心地よく過ごせる環境づくりのために、さまざまな取り組みを行っています。
特に力を入れているのが、「忘れ物対策」です。忘れ物を減らすために、日頃から持ち物に記名をするよう呼びかける活動を続けています。また、集められた忘れ物は週に一度写真に撮り、生徒会のサイトに掲載することで、持ち主が見つけやすくなる工夫もしています。
こうした活動を通じて、生徒たちは責任感や協調性はもちろん、問題を見つけて自分たちで解決しようとする力や、仲間と円滑にやりとりするためのコミュニケーション力も養っています。一人ひとりの行動が学校全体の快適さや安心感につながる、そんな実感を得られる貴重な経験となっています。