ニュース&トピックス
News & Topics
ニュース&トピックス

ニュース&トピックス

学校生活

協力して学ぶ!中学2年生の電気回路実験

中学2年生の理科の授業で、生徒たちは電気回路の実験に取り組みました。本校の理科の授業では、多くの「本物」に触れ、実験を通した体験と理論の融合を図ることを大切にしています。今回は、豆電球を用いた直列回路と並列回路を実際に組み立て、電流計を使って電流の変化を観察しました。
実験に先立ち、理科室での安全な過ごし方や器具の扱い方について、担当教員から丁寧な説明があり、生徒たちは真剣な表情で耳を傾けていました。その後、生徒たちは4人1組のグループに分かれ、授業で学んだ知識をもとに、どのように回路をつなぐとよいかを話し合いながら実験を進めました。
特に並列回路の組み立てには試行錯誤する様子も見られましたが、新たなクラスメンバーと協力しながら回路図を確認したり、導線のつなぎ方を工夫したりと、ときに担当教員の助けを受けながら、それぞれのグループが意欲的に活動していました。
このような実験を通じて、生徒たちは理科の知識を深めるだけでなく、協働する姿勢や探究心を育んでいます。今後も、理科をはじめとするさまざまな教科において、主体的に学びを深めていってほしいと願っています。