ニュース&トピックス
News & Topics
ニュース&トピックス

ニュース&トピックス

学校生活

中学1年社会 インドネシア国際交流

中学1年生の社会科の授業において、インドネシアのパジャジャラン大学日本語学科の学生3名をゲストにお招きし、国際交流の機会を設けました。
学生たちは、国旗や地理的特徴、気候、食文化、民族衣装、言語といった多岐にわたるテーマについて、日本との比較を交えながら故郷インドネシアを紹介してくださいました。例えば、日本の四季とは異なり、インドネシアでは雨季と乾季が半年周期で繰り返されること、特に雨季には連日降雨があるという説明に、生徒たちはその生活環境を想像し、文化の違いを実感しました。
多民族国家であるインドネシアの多様性に触れるため、カラフルな民族衣装が写真で紹介され、生徒たちは現地のインドネシア語での自己紹介にも挑戦しました。自分たちが育った文化とは異なる環境に触れることで、新鮮な学びを得ていました。また、民族衣装の染め物である伝統的な「バティック」(蝋けつ染め)の技法が日本にも伝わっているという事実に、異文化間の歴史的なつながりを感じ取っていました。
さらに、ステージでは優雅な「クジャク踊り」が美しい衣装とともに披露され、また、男性2名による格闘技「プンチャックシラット」の実演も行われました。空手にも通じる、異国情緒を帯びた素早い動きは生徒たちの感嘆を誘い、会場は大きな拍手に包まれました。生徒たちはダンスの手の動きを真似たり、格闘技の力強い動きに目を輝かせたりと、楽しみながら文化交流を深めました。
このような体験は、生徒たちが多様な背景を持つ人々と広く関わり、自己を確立するとともに、他者への共感を育むための貴重な学習機会となりました。本校は、生徒たちが広い視野と深い理解を持つ大人へと成長することを支援してまいります。